ふいちゃんの中国日記

観光編

瀋陽・棋盤山・端午節別称

2009年7月8日


日本で言う「端午の節句」は中国では「端午節 Duan1 wu3 jie2 ドアン ウーウ ジエ」と呼ばれ、旧暦の5月5日である(今年は新暦の5月28日であった)。

日本では新暦の5月5日が「子供の日」で祭日になっている。

この立て看板によると中国では30以上の呼び方があると紹介されている。それほど生活との結びつきが深い言葉で表現されているということなのであろう。

一部を紹介すると、「祭日の中で最も多い別称を持っており、たとえば以下の通りである。端午節、端五節、端陽節、重五節、重午節、天中節、夏節、五月節、菖節、蒲節、龍舟説、浴蘭節、棕子節、午月節、女児節、地腊節、詩人節、龍月、午日、灯節等々。」