ふいちゃんの中国日記

文化編/行事

愚人節

2007年4月2日

4月1日は通称「バカの日」とか「4月バカ」とか言われている。エイプリルフール(April fool)の訳語のようである。奇妙な習慣と言えば奇妙であるが、東洋的発想ではないような感じがする。

中国語でも「4月儍瓜」(4月バカ)と言われており、「儍瓜」の用法は人をののしるときに使うあの「バカ」の意味である。中国ではこの日は「愚人節」と呼ばれている。そしてこの「愚人節」中に騙された人が即ち「4月儍瓜」ということである。

国慶節や新年のときは「国慶節快楽!」とか「春節快楽!」と使われる。返事を返す方も「国慶節快楽!」とか「春節快楽!」と応える。だからと言って「愚人節快楽!」などと言われて「愚人節快楽!」と応えていいのかどうか考えてしまう。

外国から輸入された言葉で、中国の国民生活と密着した言葉ではなさそうなので、だから、違和感があるのかもしれない。

【註】
儍瓜 shagua  シャーグア ばか
愚人節 yuren jie ユーレン ジエ 4月バカの日
国慶節快楽 guoqing jie kuaile グオチンジエ クアイラー 国慶節おめでとう
春節快楽 chunjie kuaile 春節(新年)おめでとう