ふいちゃんの中国日記

自然編/動植物

柳絮

2010年5月20日

2010年5月8日(土)、9日(日)と暖かいいい天気がつづいて童牛嶺の牡丹桜は満開になった。10日(月)は1日中雨で、11日(火)は天気が回復したものの曇り空、12日になり再びいい天気になっていよいよ柳絮(liu3 xu4 リユーウ シュー ヤナギの実が綿のように飛び散るもの)の到来である。
大連に来て早5年になるが、今年ほどものすごい量の柳絮は初めてで、街路樹の「楊樹」から一斉に風に乗って飛びだして空中を舞っているのである。地面に落ちた柳絮が丸まって真綿のようになっている。「絮」というのは「わた」という意味のようである。歩行者も余りの多さに手で鼻を塞いで歩いているほどである。

一眼レフであれば簡単に焦点を合わせられるので比較的容易に撮影できるが、自動焦点なので柳絮のような空中飛来物は量が多くないとうまく撮影できない。