ふいちゃんの中国日記

観光編/漠河

漠河・金鉱(林場金溝)

2007年11月13日

いまもここ“林場金溝”では商業ベースで砂金が採られている。この金溝(河の名前:意味は金の川)全域で採られていて、砂利が完全に掘り返されていて河の形をしていない。

この金溝は字からも想像できるように、昔から砂金の産地として知られていて、清朝の砂金を管理する“大臣”がここにやってきて、この地で亡くなった大臣もいるとのこと。清朝の重要な金の産地の一つだったようである。
この地で亡くなった大臣の廟がいま建設中であるが、大臣像はすでに完成していて建設中の廟の中に安置されている。いろいろな役人や商売上の人々がここに住んでいたのであろう。必然的にというか、“妓女”もたくさんいたようだ。この廟の近くに妓女たちの墓も残っているという。見に行こうかと誘われたが時間が遅かったのでそれは省略した。

【註】
林場金溝 linchang jingou リンチャーン ジンゴウ 5大林場の一つの名前(金溝)
大臣 dachen ダーチェン 大臣
妓女 jinv ジーニュウ 娼妓、遊女