ふいちゃんの中国日記

観光編/旅順

旅順・龍王塘水庫

2008年5月6日

「水庫 shui3ku4 シューイクー」は水の倉庫、つまりダムである。龍王塘公園の桜とこのダムが1セットになって、ダムの堤防の上は通行ができる。幅は3mくらいある。ちょうど中央付近にこのダムの由来が石に刻まれている表示板が埋め込まれている。まったく想像もしていなかったことだが、何気なく読んでいてこれが日本文であることに気がついた。
なんと着工が大正9年8月19日で、大正13年3月31日の竣工である。方式は重力式で粗石とセメントで造ったと刻まれている。工費は当時の金で190万500余円とある。今の価値に直すとどのくらいになるのか。技師の名前など当時のおもな責任者であろうと思われる人々の名前が刻まれている。大正13年というと今から約85年前である。


当時のダムが今も立派に実用されているとはすごい。

日本と違って地震がない地域だからという要因もあるかもしれないが、当時、日本のダム技術が既に相当に高い水準にあったことが伺える。