の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
ふいちゃんの中国日記
観光編/麗江
|
|
「茶馬古道」の下に開ける山間の平地まで馬で出かけた。観光コース名は「騎馬qi2 ma3 チイ マーア 馬に乗る」である。現地で申し込み、車で1時間ほどで出発地点「拉市海 la1 shi4 hai3 ラー シー ハーイ」へ着く。この「拉市海」は広大な湖で、大きさがちょっと表現できない。 騎馬は約50分の道のりである。途中は狭い道が続くが、目的地は鉱泉水(kuang4 quan2 shui3 クアン チュエン シューイ ミネラルウオーター)の川が池のように広くなっていて草原が開けている。
|
谷コースで登り、草原で昼ご飯を食べてから嶺コースで降りてくる。そして「拉市海」で今度は馬子が船頭になって舟遊びがセットになっている。昼ご飯は馬子の人々が作る。それを散歩したり休憩したりして待つのだ。 ここで飲んだお茶は格別においしかった。茶葉も味も日本茶に非常によく似ている。おそらく「緑茶」の一種であろう。馬子に聞くと一般庶民が飲んでいる普通のお茶だという。四方街へ戻ってからこの茶葉を四方八方探したが結局見つけることはできなかった。いま思うにあのお茶のおいしさは鉱泉水が最大の原因ではないかと思う。この草原で湧き出している水は鉱泉水という馬子の説明である。お茶と煮物に鉱泉水を使うという贅沢な環境である。
|
一人の馬子が2頭の馬を曳いている。わたしは馬子が直接手綱をもっている先頭の馬に乗った。途中から2頭目の馬は綱をはずし、わたしの乗っている馬についてくる。ところがこの2頭目の馬、やたらと途中で停まっては水を飲んだり、草を食べたりする。乗っている人がその旨馬子へ大声でいうと馬子も大声で馬になにか叫んでいる。しかし、なかなか言うことをきかない。馬子は乗っている人へ手綱を引っ張れと言っている。 乗っている人が馬子へ言う。「這匹馬不聴我話、真調皮!zhe4 pi3 ma3 bu4 ting1 wo3 hua4 ジャー ピーイ マーア ブー ティン ウオーオ フア zhen1 tiao2 pi2 ジェン ティアオ ピイ この馬は私の言うことを聞かない。全く腕白だ!」 すると、馬子が小さな声で言う。「這匹馬更調皮!zhe4 pi3 ma3 geng4 tiao2 pi2 ジャー ピーイ マーア ゴン ティアオ ピイ この馬の方がもっと言うことを聞かない」。それを聞いてわたしは一瞬緊張してしまった。それまでわたしの乗った馬は大人しく、途中で停まったりすることはなかったからだ。 それは馬子が直接手綱をもっていたからだとわかった。実際にはこちらの馬のほうが危険性が高かったわけだ。それまでは両手を手綱から離して写真を撮っていたりしたのだ。用心用心!
|
|
|