ふいちゃんの中国日記

観光編

よく稼ぐオーム

2005年 10月 22日

 同じ生態動物園のオームの話。
この演じ場はまったくつまらないと思っていたら最後になって一変した。二匹のオームがトリとなって出演相成った。さすがは役が一枚上。なにをするのかと思っていたら進行役から説明があり、この二匹のオームはお金が大好きで客が札を手に持って振っていると飛んでいって口でくわえて持ち帰るというのだ。しかも100元札しかくわないというのだ。だから、100元より小さい小銭は手にかざさないでくれと言っている。
 400人くらいいると思われる観客からパラパラと手が挙がった。半信半疑なのか100元札をもっているのはたった二人の大人だけで、一人は横のこどもが「父さんやめな、もったいない」といった風情で制されている。ほかには10元札、1元札さらに5角札をもった大人やこどもたちで合計10人ほど。
 調教師がサッと手を放すとさっそくオームは飛んでいった。本当に100元札しかくわえないのかなと思っていたのだが、実際に飛んでいった方角は100元札とは別のところで、10元札をくわえて調教師の腕へ戻っていった。調教師はいったんオームを手に取り10元札を口から放すと無造作に下へ放って再びオームを銭稼ぎに飛び放つ。結局なんど飛び出していっても100元札のところにはいかないのだ。調教もどやらそこまで達していないようだ。なかには片手に3枚持っていたりすると種類に関係なく順々に3枚ともじょうずにくわえて戻っていく。
 拍手喝采である。そうするうちに観客がおもしろがってあちこちから手があがりだした。ほとんど10元札以下ばかり。しかし、この銭くわえ興行は一場たった10分ほどで、二匹のオームが合計300元ほどを稼いでしまった。隣に座っていた見知らぬ中国人のつぶやきが深刻だった。
「おれたちは1日100元稼ぐのは容易ではないのに、ここのオームはたった10分ほどで300元も稼いでしまう。世の中いったいどうなっているのだ」