ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

順心

2009年2月19日

これもテレビの中ででてきた言葉 。日本語で読んでもなんとなく意味がわかりそうな言葉である。すなわち「心に順調」。小学館中日辞典によると“心にかなう、思いどおりに事が運ぶ”とある。

よく使われる「万事如意 wan4 shi4 ru2 yi4 ワン シー ルウ イー 何事も思いどおりになる」もよく似ている言葉である。この言葉も日本語で読んでも意味が通じる。すなわち「万事、意の如し」。

「順」という字はきっといい意味があるのであろう。わたしの知っているある中国人の家族は4人の女の子にすべて「順○」という名前をつけている。○の字はそれぞれ違っていて4字とも自然の花や気象に関する字になっている。

中国ではこういう名前の付け方はけっこう多かったようだ。日本で言うと長男が○一郎、次男が△次郎、3男が□三郎などというのも同じような命名方法であろう。これは命名法の一種の標準化で、子供が何人生まれても名前をつけるのにあまり苦労しなくて済みそうだ。

【註】
順心 shu4 xin1 シュン シン