ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

拝把子

2010年2月20日

中国には各地に衛星テレビチャンネルがあって大連でも視ることができる。正確には数えたことはないが、各省ごとにあるのではないかと思えるほどたくさんある。中には日本でもよく知られている深圳(この字は“土+川”などとよく表記されるが、一般の漢字として使われないだけではるか昔から日本へ伝来しているようだ)の衛星テレビチャンネルもある。

各種のテレビドラマがこれらの衛星テレビチャンネルで放映されている。ある衛星テレビチャンネルの放映が終わると、別の衛星テレビチャンネルが放映したりして、1年〜2年という長い年月で中国の各地で放映されている。

「十三省」というドラマもそういうひとつで、「土匪 tu3 fei3 ツーウ フェーイ 土着の匪賊」の格好をしているが実は「共産党」で日本軍および国民党軍と戦っていく。何で生計を立てているかなどはドラマの中ではさっぱりでてこないのでわからないが、いずれにしら13人で構成されている特殊な集団である。

この13人が酒を交わし兄弟の契りを結ぶ場面が出てくる。そして最後に「杯」を地面に叩きつけてこの儀式は終わるのだが、これ日本のヤクザ映画にでてくる「兄弟の契りを結ぶ場面」とそっくり同じなのである。

日本ではいまや「ヤクザ」映画の中でしか残っていないが、この習慣は昔から戦後までしばらく残っていた可能性があるのではないか。これらの場面をみて単なる偶然ではなく中国文化が多方面にわたって日本へ伝来してきていると感じるのはわたしだけだろうか。

【註】
拝把子 bai4 ba3 zi・バイ バーア ズ 兄弟の契りを結ぶ。兄弟の杯を交わす。