ふいちゃんの中国日記

生活編/健康

蚕蛹

2010年4月17日

中国にはいろいろな食べ物がある。これなども中国ならではのものかも知れない。春になると蛹になった蚕が蛾になる。繭の中の蛾になる前の蛹を食べる料理である。ある人がこれをたくさん下さったのでみんなで食べることになった。油で揚げたこの料理は甘くて大変おいしいのである。

一緒に食事した人がいう。この料理は1個で卵2個分の栄養がある。その上、この料理は高血圧に悪いと言われているのでたくさん食べてはいけない。せいぜい2個までという。まさかそんなことはないだろうと、5〜6個食べたのである。つまり、卵10〜12個分を短時間に食べ、高血圧に悪いという制限の2〜3倍分を食べてしまったのである。

その二日後、脳内出血してしまった。病院へ見舞いに来てくださった人たちとこの話をしていたら、「それは違います。蚕蛹は1個で卵3個分の栄養があります。」というではないか。本当だとすると卵15個〜18個分を一気にたべてしまったことになる。

さらに内モンゴルから来た50歳の男の人は「朝鮮人参酒は健康にいいというがこれも危ない。」というではないか。その人は白酒の朝鮮人参酒を飲んで鼻血がどばっと出てしまい入院したのだという体験談である。

蚕蛹を大量に食べてしまったことが今回の出血の引き金になっていた可能性は否定できない。それと最近は白酒がおいしく、何かというと白酒を飲む機会も多かったのだ。元々血圧も高めで薬も飲んでいたのである。

いま思えばあれやこれやとそれなりに潜在要因はあったのだ。生活習慣の改善が必要だ。自戒すべし。

【註】
蚕蛹 can2 yong3 ツアン ヨーン 蚕の蛹(さなぎ)