ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

二者択一

2010年9月4日

これは日本語(にしゃたくいつ)と中国語(er4 zhe3 ze2 yi1 アル ジャーア ザア イー)との意味が同じである。

日本人であろうと中国人であろうと考えることは同じである。二者択一を迫って相手を困らせたり、はてまた自分の要求を呑ませたりとその使い方はさまざまである。右の要求と左の要求とが相反している場合、「右を選べば左が立たず、左を選べば右が立たず」となる。

板ばさみに近い関係であるが、これは決して板ばさみではない。なぜなら選択の基準が明確であるからだ。しかし、自分の立場がよく理解できていない人は選択の基準はあくまでも自分で、自分の主張が正しいと決めているのだから、こういう人は説得などできないとしたものである。