ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

活棋

2010年10月21日

活棋(huo2 qi2 フオ チイ)は死棋の反対の意味。囲碁でいう「生き石」のこと。<比喩>順調で活気のある局面。(小学館:中日辞典)

仕事が忙しいときは職場および会社全体に活気がある。この活気には独特の雰囲気があって、会社訪問すると「ああ、この会社は活気があるな」とすぐわかる。こういうとき、会社は「活棋」状態にあると言っていいのかもしれない。

逆に仕事がなくて全体に明るい雰囲気がないとき、従業員の動作にも俊敏さがないし「死棋」状態にあると言えるのかもしれない。