ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

底流水

2012年1月30日


日本一高い富士山には冬たくさんの雪が降る。雪解け水が地下に浸透し長い長い時間をかけて伏流水が地上に湧き出てくる。このような湧き水はうまい。水がうまいとうまい米ができ、米がうまいとうまい酒ができる。

日光連山からの伏流水が湧き出るといわれる栃木県小山市。ここでとれるコシヒカリは魚沼産コシヒカリよりうまいという。だから、魚沼から小山産コシヒカリを買いにきてブレンドして100%魚沼産として売っている、それくらい小山産コシヒカリはうまいと地元の人は自慢する。そしてここにも昔からの造り酒屋がある。

立山連峰の伏流水が湧き出るという富山平野も有名である。鳥海山の矢島口にも造り酒屋がある。日本各地にわたしのまだ知らないうまい水とうまい米とうまい酒がたくさんあるに違いない。

【註】底流水 di3 liu2 shui3 ディーイ リユウ シューウイ 伏流水