ふいちゃんの中国日記

文化編/伝統・風習

清明節

2012年4月6日


2012年4月4日は二十四節気の一つ「清明節」である。中国ではこの日は祭日で、兄弟親戚が集まって墓参りをする。

人が亡くなったとき、日本は通常、土葬か火葬であるが、中国ではさらに水葬、海葬、天葬が知られている。4年ほど前、中国は法律上火葬と決められたが、水葬、海葬、天葬は今も行われていると聞く。

チベット族の水葬はよく知られているが、天葬はお金持ちしかできないそうだ。中国でうなぎやマスが一般に食されないのは水葬との関係と言われている。

物質の循環から考えた場合、土葬、水葬、天葬、海葬は循環上に位置しているが、火葬は循環からはずれていて、地下資源や材木などの資源をドンドン消費していく方式である。

【註】
清明節 qing2 ming2 jie2 チンミンジエ 清明節
水葬 shui3 zang4 シューイザン
海葬 hai3 zang4 ハーイザン
天葬 tian1 zang4 ティエンザン 鳥葬
火葬 huo3 zang4 フオーオザン