ふいちゃんの中国日記

生活編/出来事

こんにちは

2006年4月29日

 4月下旬、安盛の地下、超市(好又多)へ買い物にでかけた。いつもは夕方行くのだが、この日は10時過ぎに行った。肉売り場の前を通り過ぎようとしたとき、
「こんにちは」
と声を掛けられた。声の方をみると若いお兄さんである。だが、顔に覚えがない。よーくみてもやはり覚えがない。それで
「我不認識你」
と言った。そうしたら
「五彩城で会った」
とさらに若いお兄さんが言う。しかし、そう言われても思い出せない。首を横に振りながらその場を離れた。いつもとは違った時間帯に行くと違った生活リズムの人と会ったりすることになる。

 夕方、2ヶ月ぶりにいつもの床屋へ行った。じつは1週間前に行ったのだが、込んでいて、待ち時間が30分以上というので「別の日にくるから」と帰ってきたのだった。この日は時間が少し早かったということもあろうか、いつも散髪してくれる女理容師が店の前で5〜6歳の女の子と一緒に玉けりをして遊んでいた。

 女理容師は女の子の相手をすぐ止めてわたしを見せの中へ案内してくれた。そうしたらまた
「こんにちは」
と言われて、見たら、朝安盛の地下超市で声を掛けられたあのお兄さんではないか。
「あれ、なんだ。ここで働いているのだ。」
「ええ、そうです。今朝は知らないと言われてしまいましたね。」
「うーん。五彩城の床屋と言われたら思い出していたかもしれないね」
「それにあなたとは話をしたことがなかったから、印象が薄かったのだ。ごめんごめん。」

 そう言いながら思い出していた。そうだ、去年初めてこの店へ来たとき、このお兄さんは日本語はぜんぜんダメだけど英語ができると言って、わたしに英語で話しかけてきたあのお兄さんだったのだ。

 髪を刈られながら「さっき遊んでいた女の子はあなたの子供か」と尋ねるとそうだという。この理容店はだんなも一緒に働いているのだが、えらく無愛想でこれまでわたしに会釈すらしたことはない。これにくらべると女理容師は入ってきたときも、終ってそとへ出るときも必ず声を掛けてくる。

 だんなの仕事は頭を刈ったり、洗ったりではなく補助的な仕事である。どちらかというと、このだんなも「髪結いの亭主」的な存在で、この理髪店は奥さんで切り盛りされている。

 話したことがなかったから知らなかった、と言ったせいかどうかわからないが散発が終ったとき、このお兄さんがしきりに「漂亮!漂亮!」と言って散髪上がりのわたしの頭を盛んに誉めるものだから、女理容師も一緒になって「漂亮!漂亮!」と言っている。しかし、こんな誉め方ってあるのかねえ。初めての経験だよ。

【註】
  我不認識你 wo bu renshi ni ウオー ブーレンシ ニイ 私はあなたを知らない