ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

吃醋

2006年8月3日

中国語はおもしろいところがある。
“醋”は日本語の「酢」。
“吃”は「食べる」の意。
「酢を食べる」とはどういうことか。
中国語では「薬を飲む」のも「薬を食べる」と表現するから、「酢を食べる」とあっても格別違和感はないのだが。

意味は「嫉妬する」、「やきもちを焼く」で、特に男女関係について使われる。
中国語にも日本語と同じ「嫉妬」という言葉はあるが、口語的には“吃醋”が多く使われているのであろうか。
それにしても吃醋と嫉妬とのつながりが全く見当がつかない。

 【註】
   吃醋 chicu チーツー 嫉妬する。やきもちを焼く。
   嫉妬 jidu ジイドウ 嫉妬する。やきもちを焼く。