ふいちゃんの中国日記

仕事編

指示・命令の無視

2006年12月29日

ある営業担当者の試用期間での話。客先へ提出する金型修理の見積書のなかで金額不明なところがあるので、金型設計担当者へ内容を確認し、正しい項目と金額を記入して提出するよう指示した。日本語がある程度話せる本人は「はい、わかりました。」と威勢のいい返事をして部屋を出て行った。

夕方になって、私の部屋へやってきて
「明日、客先へ行って、この件について担当の課長に聞いてきます。」という。
「おい、おい、何を考えているのだい。うちの設計担当者へ聞けば10分で終るような仕事を、1日かかっても終っていないばかりか、さらに客先へ行って何を確認しようとしているのか。お客様だって忙しいのだぞ。こんなことで時間を煩わしてはならん。」
「いえ、客先に聞かないとわかりませんので。」
「馬鹿なことを言うのではないよ、まったく。本件はわたしが処理するので君はしなくていいよ。」

すぐに設計担当者のところへ行き項目と金額を確認して見積書を仕上げ、管理課の担当者へ客先へファックスするよう指示した。文字通り10分で終った。
この営業担当者に「なぜ、わたしが指示したことをしないのか。」と聞いてみた。すると、管理課の誰かに何を言われたとか、いろいろ理由を並べだした。

「わかった。もういい。いいかはっきり言っておくぞ、わたしの指示したことをきちんと処理した上で何かをするのであればまだいいが、まったく無視して別のことをするなど決して許さないぞ。このことは仕事の基本として初めに君にはっきりと説明したはずだ。」

結局、この営業担当者は試用期間のみで、本採用までに至らなかった。日本語が話せるとはいえ、たいしたレベルではないうえに、仕事も人並み以下なのに、給料2000元の高給を貰っていたという前の会社を辞めることはない。本人は自分から辞めたと言っていたが、会社側からみて例えば給料と実績とのアンバランスとか何か問題があって解雇された可能性が高い。

この種の人間が日系企業のあちこちを渡り歩いている可能性があるが、横の連絡網がまったくといっていいほどないので詳細は不明である。