ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

臭三八

2007年3月8日

3月8日は国際婦人デーで、中国では「婦女節」と呼ばれ祝祭日になっている。「三八節」とも呼ばれ、通称「三八」である。この日は該当する者だけが1日または半日の休みとなる。わたしの関係する工場では女性軍は全員、午後半日の休みとなった。

こういう背景があるため、「三八」は世間的にはまた「女」の意味でも使われている。「臭三八」は臭い女となり、けなし言葉の一種で冗談半分に使われる。このような言葉はわたしの持っている辞典には載っていないが、意味としては「いけすかない女」というような意味であろうと解釈している。「香三八」はこの逆の意味であるが一般には使われない。「臭男子」は逆の立場で使われる。

【註】
婦女節 funv jie フーニュージエ 国際婦人デー
臭三八 chou samba チョウ サンバー いけすかない女
香三八 xiang samba シアン サンバー いい女?
臭男子 chou nanzi チョウ ナンズウ 嫌な奴