の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
ふいちゃんの中国日記
生活編/健康
|
|
日本で今、麻疹(はしか)が流行していてニュースになっている。ついこの間は早稲田大学が1週間の休講になったとか、さらにどこかの高校も休みになったとか報じていた。 日本だけのことかと思っていたら、大連でも麻疹が流行していることがわかった。じつはわたしは5月21日から1週間仕事の関係で大連にいなかった。28日(月曜日)から会社へ出勤して最初のニュースが、工場の従業員で腕とかに発疹がでて寮で休ませている、ということであった。 症状から察するにどうやら「はしか」のようである。もし「はしか」であれば伝染性が強いから仕事を休ませること、まず医者に診てもらうようにと指示した。5月28日の時点で同様の症状が5人にでているという。 診察結果はやはり「はしか」であった。医者からの情報では予防に「板藍根」がよく効くので飲むようにということである。中国でも「はしか」の予防接種はやっているそうだが、日本ほど徹底していないという。 早速、6月1日から「板藍根」を買ってきてもらって飲んでいる。値段は20袋入りで6元である。1日3回だから約1週間分。これで「はしか」が予防できれば安いものだが、はたして効果があるかどうか何ともわからない。 4年ほど前「SARS」が中国で流行したときは予防薬にヤクルトがいいということで、北京のヤクルトが品不足状態になったとニュースが報じていたことを思い出す。この「板藍根」も「SARS」のときのヤクルトと同じような意味合いなのだろうか。 【註】 板藍根 ban lan gen バーンランゲン
|
|
|