ふいちゃんの中国日記

文化編/日本と同じ!

花心

2007年7月15日

花心は辞典(現代中国語辞典:光生館)によると“?花の芯、?生け花を挟むピン;婦人の髪飾り”とある。しかし、中国東北部の俗語としては「浮気(をする)」という意味もある。

中国も日本と同じように、男は仕事第一で感情は第二と言われている。ところが女はこれも日本と同じように感情第一で仕事は第二なのである。だからというのか、中国の女の旦那を管理するのは大変厳しい。いわゆる“妻管厳(妻の夫に対する管理が厳しい)”で、“気管炎(気管支炎)”をもじったものである(発音が同じ)。

例えば、わたしが住んでいる部屋の大家さんは大連市内にご家族と一緒に住んでいる。開発区に工場があるので帰りが遅くなったとき泊まれるようにこの部屋を買ったということだが、奥さんの管理が厳しくて、開発区の部屋に泊まるのを認めないのだそうだ。つまり、奥さんの目の届かない場所で夜を過ごすなどとんでもないということで、浮気されては困るからということのようなのだ。

中国も花心するのは男が多いそうだが、花心する女も勿論いる。花心する男の数だけ相手の女もいるわけだからこれは当然のことなのだ。旦那が宿泊出張から帰ってくると「花心しなかっただろうね」と毎回確認する奥さんも、はたまた旦那さんもいるそうである。

【註】
花心 hua xin フアシン 浮気(をする)
妻管厳 qi guan yan チー グアン イエン 妻の管理が厳しい
気管炎 qi guan yan チー グアン イエン 気管支炎