ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

浪費

2007年9月18日

浪費はもともと無駄遣いする、浪費するという意味である(小学館:中日辞典)。だからというわけでもあるまいが、大連ではこういう使われ方がなされている。

例えば、人を採用するとき、一般単純作業者の募集に対して日本語の上手な人が応募してくることがある。そういうとき、こちらの人は“浪費”という。

日本語のニュアンスでは「もったいない」というような意味かなと思う。しかし、こういう日本語の上手な人を一般単純作業者として使うことを「無駄遣い、浪費」という感覚は言われてみるとそれなりに納得がいくのである。

【註】
浪費 langfei ランフェイ 日本語の浪費と同じ