ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

滑頭

2008年3月10日

中国の賄賂はあらゆるところででてくる。たとえばこんなこともあるようだ。日系企業といえども、そこで働く人は大半が中国人である。これは当然のことだが、そのため、日本では考えられないようなことが出現する。

品質クレームを起こすと通常その一回目の窓口は購買部門である。なぜなら自分が買った品物に品質問題があればそれはその購買担当者の責任でもあるからだ。そこで品質部門が出向いていくことになる。

ところがその品質部門の人間に購買担当者が「会社へ迷惑をかけて購買担当者に労力を煩わしたのだから、円満に解決してやるから食事をご馳走しろ」と請求してくるというのだ。品管部門は普段ほとんど「金」と直接関係しないところで仕事をしている。そこで工場へ帰ってきて憤慨して報告してくる。

「○○会社の購買担当の誰々はほんとに“滑頭”だ。」としかじかかくかくと説明がある。この程度のことでは中国人担当者はそのような要求をしてこないものだが、中にはいるのである。

だが、この程度の要求はたかが知れている。食事をご馳走して円滑にクレーム処理ができるのなら、これはこれで需要と供給の関係で、個人負担だと大変だが、会社としては大きな負担とはならないのだ。

しかし、これは付属的な問題で、原因と対策、再発防止をしっかりとやらなければならないのはいうまでもない。

【註】
滑頭 hua tou フア トウ ずる賢い人、狡猾な人、ずる賢い、狡猾である。