ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

聴不懂看不懂

2008年3月16日

聴不懂(ting bu dong ティン ブ ドーン)は「聞いて解らない」。つまり中国語を言っていることはわかるが、何を言っているのか解らないということになる。これは中国人同士の間でもよくあるし、外国人と中国人との間にもある。現にわたしは「聴不懂」とときどき言われる。

看不懂(kan bu dong カン ブ ドーン)は「見て解らない」である。合わせて「聞いて解らない、見て解らない」。つまり、「何が何やらさっぱり解らない」である。

日本語の「ちんぷんかんぷん」は「聴不懂、看不懂」から来たという説である。「聴不懂、看不懂」を日本人が聞いたとき「ちんぷんかんぷん」と聞こえたようだ。

“何が何だか、さっぱり解らない”という意味では成語で「莫名其妙 mo ming qi miao モウミンチイミヤオ」がある。この莫名其妙は聴不懂、看不懂ともども、ときどき耳に入る言葉である。