ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

別価

2008年5月14日

これも「郷村愛情?」に出てきた言葉。「価 jia4 ジア」は日本語と同じ意味であるが、異読で「jie4 ジエ」と「jie・ ジエ 」とがあって、この場合は軽声の方である。

小学館:日中辞典によると、「jie・ ジエ 」は“<方言>否定の副詞の後に用いて語調を強める。否定の副詞と結合して独立語となり、後に他の成分はつかない。”とある。まさに説明の通りの用法である。「別価」は<方言>だめだめ(制止・禁止を表し、単独で用いられる)。

日本語的に考えると“別の価(あたい)”あるいは“値打ちがない”になるので何となく“だめだめ”がわかるような気がする。実際に、こういう言葉は日常生活では頻繁に使われているのではないだろうか。

今後、この言葉を試験的に使ってみようかと思っている。相手がどういう反応を示すか、それによってこの言葉の本当の意味が理解できるであろう。

【註】
4 4声の意味
・ 軽声の意味