ふいちゃんの中国日記

ふいの中国語講座

板バサミ

2008年6月17日

いろいろ書いてくると、これは以前書いたことがあるような気がするというのが出てくる。この「板バサミ」もその一つで、ひょっとしたらすでにもう発表している可能性もある。だが、そこは素人の気安さで重複があってもどうぞご勘弁を。

ある件で、最終的に金をだす部門長と当事者の意見の食い違いから、どちらも譲らないので管轄部門の課長はえらく困ってしまったことがあった。中国語では「受挟板気」という。

わたしも相談を受けたがどうしようもないので、お二人よりさらに上の方に伺いを立てるしかないなというわけで判断を仰いだことがある。中間管理職は中国でもこの「受挟板気」がけっこうあるようである。

ここまで書いてきて辞典で“板バサミ”を確認したら、同じ項目に「左右為難」というのもあって、ここでようやく気がついたのだ。この「左右為難」は発表した記憶がある。

しかし、中国人が上司と部下の板バサミにあってノイローゼになったとか、自殺したとかの痛ましい話は聞いたことがないからこれは国民性の差かもしれない。

【註】
受挟板気 shou4 jia1 ban3 qi4 ショウ ジア バーン チー 板バサミ