ふいちゃんの中国日記

生活編/衣食住

断奶食品

2008年9月19日

断奶食品(duan4 nai3 shi2 pin3 ドアン ナーイ シイ ピーン)は離乳食のことである。「断」は日本語と同じ意味で“断つ”。「奶」は?乳房?乳、ミルク?乳房を含ませる、母乳を飲ませる(小学館:日中辞典)。だから、「断奶」で“乳を断つ”となり“離乳”になる。

ある必要があって赤ちゃん用の離乳食を買い求めることになった。中国人のスタッフに尋ねると「開発区商城 kai1 fa1 qu1 shang1 cheng2 カイ ファ チュウ シャン チャン 開発区商城という名前のデパート」の4階に売っているというので行ってみた。

「開発区商城」や「金馬商城」などにはときどき出かけるが、普段、関心がないから離乳食が置かれているかどうかも頭に入っていないのである。4階には確かに赤ちゃん用のコーナーがあって、いろいろたくさんの種類の赤ちゃん用品が売られていた。

服務員がこれがいいとか、あれがいいとか、いろいろ説明してくれる。もともと知識があるわけでもないので服務員のお勧めに従って「おかゆに野菜や排骨」と「蝶々面」を買った。いずれもお湯を加えるだけで2~3分で食べられるようになっている。2種類で価格は合計26元(約403円)で、8食分入っている。