ふいちゃんの中国日記

文化編/行事

光棍儿節

2008年11月25日

2008年11月11日は「光棍儿節」であった、と地元のある人が言う。だが、辞典で調べてみてもこのような行事は見当たらない。ひょっとしたら大連市とその周辺だけの言葉かもしれない。

普通、中国のこの種の行事は旧暦で言うから、詳細調べてみたら載っている可能性もあるが、手元に旧暦カレンダーがないのですぐには確認ができない。

光棍儿節(guang1 gunr4 jie2 グアン グンル ジエ)は「(男性の)独身者、男やもめの日」である(小学館:日中辞典)。例えて言えば「母の日」や「父の日」とかと同じような意味合いである。

それで何をするのかと言えば、独身男性が集まって、飲んで食べてわいわいと騒いで時間を過ごすのだという。

いろいろな記念日があるものだなあ。ちなみに「光棍」は“ごろつき、ならず者”のことである。